さて、たまには「まとめ記事」みたいなものも書いてみたいと思います。テーマは視点の高い人はどんなふうに物事を見ているか。長い霞ヶ関勤務での経験や、ビジネスエグゼクティブなどいろんな視点の高い人を間近で見てきて観察してきた結…
【保存版】視点の高い人に特徴的な8つのこと

さて、たまには「まとめ記事」みたいなものも書いてみたいと思います。テーマは視点の高い人はどんなふうに物事を見ているか。長い霞ヶ関勤務での経験や、ビジネスエグゼクティブなどいろんな視点の高い人を間近で見てきて観察してきた結…
こんにちは。山田です。 以前こんな記事を書いて大好評をいただきましたが、今日はそれを補足してみたいと思います。 いろいろなことを学んでブレイクスルーしていく人がいる一方で、「アレ」を学び「コレ」を学んで、学べば学ぶほどお…
座右の書 いろいろなことがあるたびに、折に触れて手に取る本があります。 その本とは世界銀行の副総裁まで勤められた西水美恵子さんの著書「国をつくるという仕事」英治出版からの刊行です。 アジア諸国のリーダーとの交流の中から様…
こんにちは。山田です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 イチロー選手の名言 さて、メジャーリーグでも次々と記録を打ち立てていうイチロー選手ですが、その言葉は名言の宝庫で、自分も結構好きです。フェイスブ…
こんにちは。山田です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 いつも議論になる話題 さて、企業のリーダーの皆様とお話しする際、かなりの確率で論点になることがあります。 リーダーシップを取れと言われても、うちはイ…
こんにちは。山田です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 先日自身のフェイスブックに「チームづくりについて」という記事を投稿したところ多くの反響をいただきました。せっかくなので、このこと、もう少し掘り下げて…
こんにちは。山田です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 さて、先日、この記事で手の内を公開させていただいたところですが、なぜこういうことができるかというと、そこには本質はないからと申し上げました。 我なが…
こんにちは。山田です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 基本的に「誰やねんお前」状態の現場 さて、コーチングの対話をするためにはコーチとクライアントの信頼関係が大前提になりますが、私が赴く現場で…
成功する人に特徴的なリアクション さて、今日のタイトルについて。結論から言うと、成功する人、ブレイクスルーしていく人は「問題」というものに対する捉え方・向き合い方が圧倒的に違うというお話。 人の変容にはタイミングも重…
いつもお読みいただきありがとうございます。 読む本が変わった経営者 さて、先日とある経営者とお話しする機会があり、私からはいつものように人の「認知」のお話をさせていただいておりました。すると、その経営者はこんな事をおっし…