こんにちは、山田です。 さて、昨年来、クローズドの勉強会を開いているのですが、その中で「理念が伝わらない」という悩みが共有されました。僕自身、アドバイスをしている中で気づくところもありましたので、そのエッセンスを紹介しま…
「理念」を伝える処方箋

こんにちは、山田です。 さて、昨年来、クローズドの勉強会を開いているのですが、その中で「理念が伝わらない」という悩みが共有されました。僕自身、アドバイスをしている中で気づくところもありましたので、そのエッセンスを紹介しま…
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、今年の箱根駅伝、青山学院大学が大学三冠×3連覇という偉業で幕を閉じましたね。本当に素晴らしいことです。今日はこの時事ネタから始めてみたいと思い…
こんにちは。山田です。 人材開発の現場から思うこと ビジネス場面でのコーチングのテーマはいろいろありますが、表のテーマは彼ら彼女らの直面するビジネス上の課題です。 でも、それには必ず「裏のテー…
役所時代、比較的上司や同僚に恵まれてきたと思います。 仕事面で大変なことはいっぱいありましたが、人間関係で死にそうになった事はそれほどありませんでした(もちろん、苦しんだ経験もあるにはありますが)。そんな中で、今日はご一…
先日「わかりやすい話」についてのお話を書かせていただきました。 大事なのはストーリーの中の「人間や人間社会の構造」に意識を向けてもらうこと。 そして、そこに、聞き手が置かれている状況と類似のパターンを見出し、聞き手が自分…
こんにちは。山田です。 先日Facebookで「器量」と「度量」のお話をつぶやかせていただきましたら、大きな反響をいただきまして、もう少しちゃんと書いてみようかと思い記事にしました。 陰陽の法則 陰陽という…
こんにちは。山田です。 人はストーリーが大好き さて、人に何かを伝えたいとき、話の中に「ストーリー」を盛り込む事は非常に有効です。 例えば子供に「盗んではいけませんよ」「嘘をついてはいけませんよ」みたいな「…
こんにちは。山田です。 ちょっと突っ込んで仕事をしていて、お久しぶりの投稿になりスミマセン。 物事を言い切らないエグゼクティブ エグゼクティブの皆様とお話をさせていただいて、一つ明確な特徴があると感じるのは…
こんにちは。山田です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 イチロー選手の名言 さて、メジャーリーグでも次々と記録を打ち立てていうイチロー選手ですが、その言葉は名言の宝庫で、自分も結構好きです。フェイスブ…
こんにちは。山田です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 相手は「人」 さて、なんだかんだいってもコーチングは「人」を相手にするものでありまして、コーチングのスキルはもちろんのこと、お客様にしっ…