ホームページ移転のお知らせ
ご訪問いただきありがとうございます。 新法人設立に伴い、「心の参謀本部」ブログは、株式会社Flora Partnersのブログとして新生しております。 https://florapartners.com よりご確認くださ…
ご訪問いただきありがとうございます。 新法人設立に伴い、「心の参謀本部」ブログは、株式会社Flora Partnersのブログとして新生しております。 https://florapartners.com よりご確認くださ…
こんにちは、山田です。 さて、昨年来、クローズドの勉強会を開いているのですが、その中で「理念が伝わらない」という悩みが共有されました。僕自身、アドバイスをしている中で気づくところもありましたので、そのエッセンスを紹介しま…
こんにちは、山田です。いつもお読みいただきありがとうございます。 will-can-must さて、組織の管理者クラスとコーチングの対話をする時に使うフレームの一つとして「will-can-must」というものが…
こんにちは、山田です。 さて、先日の記事の続きです。 実は元ネタの青学原監督の書かれたこの記事、後半部の方が抽象度が高く非常に価値の高い話になっています。でも、いやだからこそちょっと理解しにくい部分もあります。 &nbs…
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、今年の箱根駅伝、青山学院大学が大学三冠×3連覇という偉業で幕を閉じましたね。本当に素晴らしいことです。今日はこの時事ネタから始めてみたいと思い…
こんにちは。山田です。 人材開発の現場から思うこと ビジネス場面でのコーチングのテーマはいろいろありますが、表のテーマは彼ら彼女らの直面するビジネス上の課題です。 でも、それには必ず「裏のテー…
こんにちは。山田です。 基本的に全部他人ごとですが… さて、このブログですが、例の記事を起点にお問い合わせもいただいており、非常に成功されている経営者からも「自分のやってきたことが言語化されてお…
こんにちは、山田です。 「共感」について考える さて、初対面や関係性の浅いビジネスパーソンを前にしたとき、最近は抵抗なくいろんなことを喋ってくださる場面が多くなっているような気がします。 もちろん、会話の組み…
こんにちは。山田です。 主宰しているコミュニティのサポートやお問い合わせへの対応などで忙しくお久しぶりの投稿になってしまいました。ゴメンなさい。 今日はコーチングをやっている人向けの記事です。 協働関係の構築はホ…
さて、たまには「まとめ記事」みたいなものも書いてみたいと思います。テーマは視点の高い人はどんなふうに物事を見ているか。長い霞ヶ関勤務での経験や、ビジネスエグゼクティブなどいろんな視点の高い人を間近で見てきて観察してきた結…